
葉書ご覧くださりありがとうございます。
謹んでお悔やみ申し上げます。
このハガキは 朝刊の御悔み欄へ掲載されてます喪主様へ
送付いたしており お墓への納骨を行われる御親族様への
案内をさせて頂いております。

葬儀が終わりますと お墓をお持ちの所では 己明け、または その後
納骨を行われます、
その納骨の手助けをと この案内を送付致しております。
@ 納骨前に 済ませておくこと
菩提寺様と 納骨の打ち合わせ 相談を行う
日程・時間・
納骨の時に必要な物等
A お墓の確認
当店への問い合わせ
0956-47-6183
この時期は三七日あたりの問い合わせが多いです
B納骨の方法と納骨室の確認
長く開けないお墓の納骨室
ゴミや汚れで 開かない
古いお骨が一杯で 納骨が出来ない等考えられますので
事前に 一度開けてみる事は
必ず必要です
その時は 私どもにお任せくださいませ
色んなケースありますので
経験値によるアドバイスをさせて頂きます。
C 納骨の予定日確認
埋葬許可証の有無 必要性等
新仏様の戒・法名の提示
D 墓誌への 戒名法名等彫刻
納骨室の清掃・整備
墓所の除草等
E 納骨当日
時間 遺骨 お供え物等の確認
霊園等(墓苑使用許可証・火葬埋葬許可証の提出 )
遺骨安置
遺骨の覆いガーゼ 箱は一般の可燃物処理で可能です
(当店でも 処理いたしますので 相談くださいませ)
F 納骨終了
以上の手順にて 行う場合が多いです。

|